これで日々の更新が楽になるかも?
GarageBandのある生活
2012年1月25日水曜日
2012年1月18日水曜日
弦が切れた
買って1週間ほどで1弦が切れてしまった。
予備の弦を買っていなかったのでしばらくは1弦無しでやることになる。
ネックがよじれないか心配だ。
会社の近くに楽器屋は無いので昼休みに買いにいくわけにも行かず、退社時刻には開いてない。土曜日に楽器屋に行くしかないね。
Amazonで調べると、
D'Addario(ダダリオ) エレキギター弦 EXL-110-3D (3セットパック) ってのが一番人気だったので、この辺を買ってこよう。
ここ1週間は、帰宅後1.5〜2時間ほど練習できてるかな。
ふわふわのサビまでなんとかたどり着けた。
メニューはこんな感じ。
GarageBand の ロックギター講座1(パワーコード)で準備運動。
Cメジャースケールで指の運動。
ふわふわのインストに合わせて何度か通して弾く。
新しいパートを覚えて、その部分を練習。
GarageBand には課題曲をどれだけ正しく演奏できたか、パーセンテージで評価してくれる機能がある。
自分では上手く弾けているつもりでも、機械による客観的な評価は厳しいものだ。
パームミュートと、リズムキープに難あり。
対策としては、パームミュートはとにかくゆっくり、丁寧に練習を重ねるしか無い。
リズムキープは、メトロノームを使うことで手癖で弾かないように矯正する。
指先が特別器用なわけでもないし、音感もリズム感も人並みなのでこれくらいはやっておかないとね。
予備の弦を買っていなかったのでしばらくは1弦無しでやることになる。
ネックがよじれないか心配だ。
会社の近くに楽器屋は無いので昼休みに買いにいくわけにも行かず、退社時刻には開いてない。土曜日に楽器屋に行くしかないね。
Amazonで調べると、
D'Addario(ダダリオ) エレキギター弦 EXL-110-3D (3セットパック) ってのが一番人気だったので、この辺を買ってこよう。
ここ1週間は、帰宅後1.5〜2時間ほど練習できてるかな。
ふわふわのサビまでなんとかたどり着けた。
メニューはこんな感じ。
GarageBand の ロックギター講座1(パワーコード)で準備運動。
Cメジャースケールで指の運動。
ふわふわのインストに合わせて何度か通して弾く。
新しいパートを覚えて、その部分を練習。
GarageBand には課題曲をどれだけ正しく演奏できたか、パーセンテージで評価してくれる機能がある。
自分では上手く弾けているつもりでも、機械による客観的な評価は厳しいものだ。
パームミュートと、リズムキープに難あり。
対策としては、パームミュートはとにかくゆっくり、丁寧に練習を重ねるしか無い。
リズムキープは、メトロノームを使うことで手癖で弾かないように矯正する。
指先が特別器用なわけでもないし、音感もリズム感も人並みなのでこれくらいはやっておかないとね。
2012年1月11日水曜日
練習日誌
時間:1時間30分
内容:
内容:
- パワーコード( Garage Band エレキギター Lesson1 )
- ふわふわ時間 イントロ
気づき:
テンポが早くてついていけないときは、ゆっくり丁寧に弾く事を心掛けた方がいい。
ふわふわ時間のレッスンは、ニコニコ動画に素晴らしい動画がアップされていた。感謝。
2012年1月9日月曜日
ティムにギターを教えてもらう
Garage Band には動画によるギターレッスンを受けられる機能が入っています。
こいつは講師のティムです。彼は、息継ぎなしで延々としゃべり続けることができます。動画は1本あたり5~600MB。容量に余裕が無い MacBook Air は、全部ダウンロードするのをためらっちゃう。
Garage Band を立ち上げたら、レッスンストアからレッスンをダウンロードできる。
最初はお金がかかるかなと思ってたけど、少なくともギター(基本)とエレキギターについては無料でダウンロードできてる。
ギター以外にもピアノや著名アーティストによるレッスンもあるようで、アーティストによるレッスンが480円と有料になってるようだ。まだ僕には必要ないね。
ギターと Garage Band 初心者向けの基本コース。
基本コースが終わってエレキギターをエレキギター専門のコース。僕は基本コースをやるのが面倒だったので、いきなりこっちを選んだ。
環境を揃える
プログラミングでも同じ事が言えますが、ギターを始めるには環境を整える必要があります。今回ギターを始めるにあたって以下のような機材を揃えた。
Fender Telecaster Standard(ギター)【5万円くらい】
Garage Band(音楽制作環境)【無料】
Macを買うと標準で付いてくる音楽制作ソフト。アンプやエフェクター機能から、録音環境、果ては無料レッスン環境まで入ってるイカしたやつ。このソフトの便利さに気づかなければ、趣味で音楽をやろうとは思わなかっただろうな。
MacBook Air 11インチ (OSX 10.7.2 ライオン ) 【10万円くらい】
Garage Band を動かすためのマシン。というか Garage Band は、 Mac を買えば標準で付いてくるようです。音楽やプログラミング、ネット閲覧など、何でもこなせちゃう頼もしい相棒。
APOGEE jam(インターフェース)【9,980円】
Macとギターを繋ぐためのインターフェースと呼ばれるもの。Appleストアで購入。これ一つあれば、アンプもエフェクターも要らないと考えれば安いかもしれない。ギターを買うより先にこっちを買ってニヤニヤしていたのだ。
HS3GL/3m S-L (シールド)【3,500円】
ギターとインターフェースを繋ぐためのケーブル。演奏するときに邪魔にならなそうなL字タイプを買った。しかし、Telecaster側のジャックに上手く入らなかったので、仕方なくストレートジャックを差してる。意味ねぇ。
ストラップ【2,000円】
Fender Telecaster Standard(ギター)【5万円くらい】
これが無きゃ始まらない。選んだ理由は、形が格好いいと思ったから。音の良し悪しとか分かりません。素人だもん。石橋楽器店で49,800円で売られてるのを発見して即座に購入した。メキシコ娘。
『けいおん!』の影響でギター始めた割には、レスポールでもムスタングでもありません。ギター選びは自分が格好いいと思ったものを素直に選びましょう。
Garage Band(音楽制作環境)【無料】
Macを買うと標準で付いてくる音楽制作ソフト。アンプやエフェクター機能から、録音環境、果ては無料レッスン環境まで入ってるイカしたやつ。このソフトの便利さに気づかなければ、趣味で音楽をやろうとは思わなかっただろうな。
MacBook Air 11インチ (OSX 10.7.2 ライオン ) 【10万円くらい】
Garage Band を動かすためのマシン。というか Garage Band は、 Mac を買えば標準で付いてくるようです。音楽やプログラミング、ネット閲覧など、何でもこなせちゃう頼もしい相棒。
APOGEE jam(インターフェース)【9,980円】
Macとギターを繋ぐためのインターフェースと呼ばれるもの。Appleストアで購入。これ一つあれば、アンプもエフェクターも要らないと考えれば安いかもしれない。ギターを買うより先にこっちを買ってニヤニヤしていたのだ。
HS3GL/3m S-L (シールド)【3,500円】
ギターとインターフェースを繋ぐためのケーブル。演奏するときに邪魔にならなそうなL字タイプを買った。しかし、Telecaster側のジャックに上手く入らなかったので、仕方なくストレートジャックを差してる。意味ねぇ。
ストラップ【2,000円】
個人的に立って演奏する方が好きなので、ストラップは必須かなと。モノによっては500円で買える。
登録:
投稿 (Atom)